【おしゃかになる】【おじゃんになる】意外と知らない意味と語源

Sponsored Link

「おしゃかになる」の意味は

「おしゃかになっちゃった」なんて言葉を聞くと思いますが

意味はあなたも知っている通りの

「使い物にならなくなる」の理解でOKです

では語源は?

こちらが面白いです

語源は?

おしゃかになるは漢字で

【お釈迦になる】と書きます

知っていましたか?

語源には諸説ありますが

代表的なのは

  • 鋳物(いもの)職人が阿弥陀像を作ろうとして釈迦像を作ってしまった失敗から言い習わされるようになったという(不良品ができる)
  • 人が死ぬとお釈迦様になるので「おしゃかになる」から
  • 焼き物をつくる際に火が強すぎて失敗して江戸訛りは「シがつよかった」と発音し、その「シがつよか」を4月8日に当て、この日が釈迦の誕生日(花祭りの日)なので「お釈迦になる」が失敗作を出すの意味になった。
Sponsored Link

「おじゃんになる」の意味と語源

これもお釈迦になると意味は似ています

おしゃかになるは使い物にならなくという意味ですが

どちらかと言うと「事故って車がおシャカになる」ような物質が使い物にならなくイメージです

【おじゃんになる】は同じようにダメになるという意味ですが

物質よりはストーリーの中で出てくるイメージです

例えば

「期待の商談話がおじゃんになった」というような感じです

これが

「商談がおしゃかになった」よりはシックリくる気がします

(間違えではないと思います)

語源は江戸時代に火事場から出たと言われています

火事が発生すると半鐘を叩いて知らせていました

その叩き方には決まりがあり

鎮火するとゆっくり「ジャンジャン」と叩いたそうです

それからジャンジャンは「終わり」の合図となり

終わりを告げる合図は「物事がダメになる」と解釈をされて

「おじゃんになった」という説があります

Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする